牌譜
いろいろネットサーフィンしてたら、
なんか良さげなサイトをみつけました。
結構有名な麻雀サイトらしいんですが、
東風荘と違って絵も綺麗だし牌譜も残せるみたいなので、
打ち筋がみたいとの意見もあったので試しに載せてみます。
上の「牌譜」をクリックし、数秒待って中央下に出てくる「サーバーに接続」を押すと、
管理人の牌譜がみれます。
リンクに飛んだら、下らへんにある「Auto」を押すと勝手にやってくれます。
時間があまりなかったのでルールは東風戦の赤食いタンありで。
ちなみに管理人が9級なのは試しに一回やってみて、
一回勝ったらなぜか昇級したためですw
何分慣れないサイトなので管理人がまごまごしてますが、
そこはお許しください・・・
そいでは打牌を見ていきましょう。
東一局
2順目。
はい、上家の「白」ポンし忘れましたね。
鳴くときにどこを押していいかわからずまごついてたら、
パスボタン押しちゃって見事にスルーしてしまいました。
ドラドラある上に東風戦なのでこんなん100回やって100回一鳴きです。
白鳴いてたら、打七萬でしょうかね。
6順目。
対家から立直が入りました。
手がパンパンな上、完全安全牌が一枚もないので泣きそうです。
判断材料皆無なので、下手に筋など追わずにここは全ツッパで。
8順目。
チートイの聴牌が入りました。
⑦ピンも4索もどっちも危険なので、ここは自分の都合で打4索。
場に⑧ピンが3枚出ているので、⑦ピンのほうがヤマにいると思ったからです。
今から考えると立直にいっても良かったですね・・・。
東2局。
オヤですね。
まずは手なりで。
5順目。
思いもよらずドラが重なったのでビックリ。
打中といく人が多いでしょうが、なんとなく順子よりだと思ったので打6索で。
6順目。
もろに裏目ひきました。
リアルでこうなったら「ゴォーーーーール!!!」と叫びましょう。
いいわけですが、
5順目に打中といったらたぶん対家に鳴かれていたので、
6索は入ってこず、どっちにしろ6索暗刻は無理めです。
東3局。
配牌がクソだったので、
半オリ、半攻めの状態で進んでいきました。
11順目。
上家からリーチ。
完全にベタオリ決定です。
特に見せ場はありません。
一萬を手放さなかったのは単純に親に危険だと思ったからです。
東4局。
3900和了れば1位です。
配牌からみてタンピンドラ1あたりが理想系でしょうか。
10順目。
聴牌が入りました。
2つに意見がわかれるところでしょうか。
④ピン切りリーチでリータンドラ1の5200か、
あるいは管理人のように6ピンきってダマか。
管理人の場合は、
下家が染め気配で尚且つ一萬四萬ポン状態なので、
もしかしたら二萬はモチモチかもしれない。
それならいっそラス⑥ピン拾いにいくくらいなら、
下家からの出上がり期待も考えてドラ待ちの嵌張待ちで。
という感じ。
実際シャボで立直かけてたら対家から二萬出たっぽいですがw
思ったよりも長くなっちゃいましたがこんな感じです。
好評だったらまたやります。
誹謗中傷の嵐だったらこの企画封印にw
というのはうそですが、
意見などあったら是非。
「あそこはおかしいんじゃねえか」とか「自分だったらこう打つ」とか
「zentppかっこいい」とか「付き合ってくださいby23歳OL」とかなら大歓迎。
ちなみに管理人の腕は初心者に毛が生えたようなものなので、
亜空間打法とか熱心に説明されても困りますw
参考:天鳳
- 無題
この企画は下手な戦術本なんかよりよっぽど役に立つんじゃないですか?
ちなみに自分なら東3局の第1打は6索ですね。
オリ前提の混一色ブラフで字牌は切らないです。
東4局は發を先切りかな。
この条件でこの配牌ならまず降りないですし、下家に鳴かれる事よりも仮に2フーロされた後で手牌に發が残ってる方が嫌だと感じます。
もちろん「おかしい」ってことじゃなく「自分なら」です。
他人の打ち方みるのは面白いですね。
とりあえず下家がヘタなのは良くわかりました。笑
- 無題
咆吼・・・!歓喜・・・!感涙・・・!嗚咽・・・!感動・・・!そして・・・
感謝っ・・・!圧倒的感謝っ・・・!!
まさか本当に見れるとは思いもしませんでしたッ
要望に手広く応えてくださるzentppさんの懐の広さに感激っ・・・!
打ち筋を見ていて、非常に参考になりましたw
特に型を貫いている所が凄いです。自分の場合だと、どうしてもツモった牌の方が良いように見えて入れてしまいますのでw
冷静に場を分析しているのがかっこいいです。zentppさんかっこいいww
色々書きたいこともありますが、オレ自身素人なので自重しますw
それにしてもオーラスで逆転するのがzentppさんらしい…w
- 無題
ご意見ありがとうございますw
發先切りは確かにそうですね!!
確かにこの手牌で持っててもまるで意味ない・・・
すごい参考になります( ^ω^)
もともと字牌絞る傾向が強すぎるんですよね自分(;´Д`)
次回第二回があったときは、またご指導のほどよろしくお願いします!
>>ゴーストライダーさん
オーラスで逆転できたのは本当にたまたまですよww
かっこいいとか実際言われると恥ずかしいったらありゃしないですねw
というのは置いておいて、
むしろ初心者さん目線からの意見もかなり聞きたいので、
なんで第一打は字牌じゃないんですか?とか、
なんで冬は寒いんですか?とか何でも聞いてくれて結構ですよ( ^ω^)
本当に実際、自分も初心者に毛が生えたようなもんですからww
- 無題
麻雀駆け出しの身分故、質問が的はずれかもしれませんが許してくださいー。。
字牌をできるだけ抱えるのは、他家に鳴かれないようにするためですか??
自分の場合も、必要牌でぱんぱんにならない限りは一応止めておくんですが…
ただ、そうした場合の字牌の切るタイミングが分かりません><
字牌が不要だからといって早めに切ると鳴かれて早あがりされますし、終盤に切ると他家がそれを鳴いて即テンパイなりそうですし。
zentppさんの東3局目で白を3巡目で手放しているのを見て、少し疑問に思いました。
字牌切りは自分の都合でいいんですかね…?
あと、一萬を手放さなかった読みに凄く興味があります。
もしオレだったら、一萬周辺もバシバシ切って絶対に振り込んでましたしw
そして、今回の東風荘では無かったんですが。
トイツとシュンツの複合系の手牌だった場合についてお聞きしたいです。
以前打ったときにあったんですが…
一一七八九②④⑥⑥23677
といった3トイツに1メンツ、あとはリャンメンとカンチャンというどっちつかずの状況。
しかも一九牌が絡んでいて、タンヤオも狙えない…
こういった場合はどのように対処するのが良いのでしょうか?
実践でしょっちゅうこの状態になるので、毎回悔しい思いをしています。。
ちなみにドラは…確か字牌だったと思います。
質問ばかりで申し訳ありません><
もしよろしければ、答えてやってくださいませ><
冬が寒いのはセンター試験があるからという噂がw
- 無題
字牌を抱えるのは「リーチが入ったときの安全牌用に」ってのが主ですね。
自分の手はいける!と思ったときはガツガツ切ってちゃっていいと思いますよ。
切るタイミング云々、というよりは、鳴かれたときに自分の手が戦える手に育って勝てそうか?という
ことが重要になってきますね。
はっきり言いいますが、東3局の白切りはわれながら軽薄ですねww
こんな手で戦っても勝てるはずありませんもんw
なので、そのあとはせめて白以外は鳴かせまいと頑張りました。
一萬の件について。
たまにリーチが入った瞬間にリーチ者の現物のみ気になってる人がいますよね。
ですが、麻雀には敵が3人もいますので他の警戒も必要ってことです。
この例だと、
下家が2フーロして、尚且つ見る限り表からは役がありませんので、
役牌暗刻かまたはシャボ待ち濃厚という場面です。
しかも捨牌からみると萬子牌の下あたりが出てないので、
ごっそりもっていそう。
それなら、自分の手には他にみんなに通りそうな共通安全牌もあるし、そっちから落とそうってことです。
一一七八九②④⑥⑥23677
についてですが、
親か子か、何順目かにもよりますが、
自分は上記なら平和系に寄せますね。
切る牌は「7」ですね。
67のところは両面に使う!と決めちゃって7をきります。
②④⑥⑥のところから②か⑥切るのも悪くないと思いますが、
その部分はちょっと弱いので、
できるだけ限界までフォローしてあげたいところです。
一一七八九②④⑥⑥22677
という手牌だったら、チートイも見て②を切る感じでしょうか。
あくまで個人の意見なので水に流してもらって構わないですw
- ABOUT
- カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- リンク
- カテゴリー
- 最新コメント
- リンクについて
- バナー
- 最新トラックバック
- ブログ内検索
- カウンター
- アクセス解析